こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。 春分の日。桜の花が咲き始めているようですね。こちらはあとひと月…
白い豆が、こんな愛らしいヒヨコちゃんに!母娘コラボ~練り切り専門コース
1月スタートの練り切り専門コース、5回のレッスンのうち3回が修了。今回も、アメリカ各地より、多くの方にご参加い…
「ふく」の日。縁起菓子。祝!練り切りが「登録無形文化財」に!
2月9日は、語呂合わせで「ふく」と読めるので、「服の日」「大福の日」「フグの日」なのだそうです。縁起のよい1日…
縁起のよい初夢を見るためのおまじない 富士山の練り切り
初夢を見るのはいつ?誰もが疑問に思うことかもしれません。 1月2日の夜に見るのが初夢、というのが一般的だそうで…
明けましておめでとうございます。干支うさぎの練り切り
Happy New Year 2023! 明けましておめでとうございます。2023年となりました。 2023年…
暦は寒露。菊晴れの日、練り切りワークショップ MJSAs第七回カンファレンス ミシガン大学
暦は寒露、次候は菊花開。秋の代表的な花が咲く時季。この頃の晴天は「菊晴れ」というそうです。 先日、菊晴れの美し…
秋桜と姫林檎の練り切り:ニューヨーク日本クラブ 練り切りオンライン講座
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。レイバーデイのウィークエンドも終わり、本格的な秋の到来を実感して…
重陽の節句 着せ綿の練り切り QTiME誌9月号コラム掲載
English follows Japanese. 9月9日は #重陽の節句 。前夜に、菊の花を真綿でおおって…
English Nerikiri Workshop 9/9【英語】練り切り作りワークショップ「着せ綿」
English follows Japanese. まだ暑い日が続きますが、暦は立秋となりました。もうすぐお盆…
「はさみ菊」はじまります【オンライン練り切り専門コース】
明日はもう立秋ですね。まだまだ暑い日も続くので、信じられません。秋を代表する和菓子の意匠といえば、何と言っても…