昨年のホリデーに作った和菓子。 受講生の方とおしゃべりしている中でうまれた「月あかりまんじゅう」の進化版。 「…
令和六年、辰年。今年もよろしくお願いいたします。和菓子のお節、2023年の振り返り
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 日本では元旦に、能登地震、羽田での…
一陽来復。冬至に食べると風邪しらず。かぼちゃと小豆のいとこ煮レシピ
冬至は1年でもっとも昼が短く、夜の長い日。ゆず湯に入って、無病息災を祈ります。また、「ん」がつく食べ物を食べる…
十三夜のお月見を楽しむ「お月見だいふく」レシピ、月あかり/蒸しチーズまんじゅうオンラインレッスン
今日から二十四節気は「霜降」。紅葉もピークを過ぎて、そろそろ初霜の便りが届きそうですね。街中はハロウィンムード…
生け花インターナショナル ~ 練り切りワークショップ 花を通しての友情
先日、生け花インターナショナルで練り切りづくりのワークショップを開催させていただきました。 草月流、小原流、さ…
オーダーメイド和菓子の記念品:地球、船、そして波~ジョン万次郎 グラスルーツサミット
こんにちは。 いつもご訪問ありがとうございます。この度、とても光栄なことに、日米交流イベントのグラスルーツサミ…
金糸皇菊の琥珀糖~重陽の節句
九月九日は五節句のひとつ、重陽の節句でした。 陰陽説では奇数は縁起のよい数字、そして最大の数「九」の重なる今日…
季節のお茶会「紫陽花」の琥珀糖 オーダーメイドの宝石カット琥珀糖
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。 紫陽花がきれいな季節ですね。季節の花のお茶会向けに紫陽花の琥珀…
「ほうじ茶の和風マチェドニア」のレシピ スイカの琥珀糖・夏の干菓子・淡雪羹~夏の和菓子づくりオンラインレッスン
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。 そろそろ冷茶で喉をうるおしたくなる頃。今回は、和風マチェドニア…
マンハッタンで表千家の立礼スタイルお茶のお稽古
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。 先日、ニューヨークに行った時に、運よく、表千家の立礼スタイルの…