こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。 6月16日は、嘉祥の日、そして和菓子の日。一説では、848年6…
八十八夜、そして緑茶の日。美しい~♡みなさまの道明寺羹
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。 5月2日は、立春から数えて88日なので八十八夜、そして緑茶の日…
4月15日は「いちご大福の日」、桜の舞う道明寺羹・かしわ餅・水まんじゅうオンラインレッスン
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。 4月15日は「よいイチゴ」の語呂合わせで、「いちご大福の日」だ…
零れ桜の道明寺羹。食感はつるん、するっ、もちっ。桜の季節を目と口で楽しむ
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。 桜の季節を楽しむ和菓子、零れ桜(道明寺羹)を作りました。 寒天…
桜もち。今でいえば、女優さんのカバー写真??
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。 3月22日、東京の桜は満開ということですね🌸羨ましいです。クリ…
白い豆が、こんな愛らしいヒヨコちゃんに!母娘コラボ~練り切り専門コース
1月スタートの練り切り専門コース、5回のレッスンのうち3回が修了。今回も、アメリカ各地より、多くの方にご参加い…
雨の三が日、、、「花びら餅」浮島 7つの縁起物
お正月はお天気がいいことが多いですが、今年は曇り、雨が続いてます。ありがたいことに気温は高いので、それはよかっ…
2022年どうもありがとうございました!新年第一弾は、浮島の縁起物スパイス羊羹かさね
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。 今年も残りわずかとなりました。みなさまは年末年始はどのように過…
Happy Halloween! のお茶碗とカボチャまんじゅう~ニューヨークのお茶の先生と
カボチャまんじゅうのレッスンがスタートしました。 「とっても美味しかったです!」「12個作ったけど、すぐになく…
【白砂糖・卵・乳製品フリー】カボチャまんじゅうレッスン からだに優しい自然の甘さ
カボチャの季節です。カボチャは夏に収穫されます。 でも、収穫したばかりのカボチャは水分が多く、糖が少なくて、甘…