こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。
あと少しで今年も終わりですね。信じられません。こちらは、昨晩からウィンターストーム、雪と強風でとても寒いです。あったかいイメージのテキサスでも、-8℃と聞いて驚きました。
22日は冬至でしたね。
1年で一番日が短い冬至。
陰がおわって、陽にかえる日ということで「一陽来復」と言われています。
この日を境にまた運が向くとされていて、運を呼び込むために「ん」のつくものを食べるのがいいそうですよ。
だいこん
れんこん
にんじん
きんかん
色々ありますね。
そして冬至といえば、ゆず湯。
冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかないという言い伝えがあります。

柚子はアメリカで手に入りずらい食材のひとつですが、ラッキーなことに日系スーパーで購入することができたので、柚子ようかんをつくりました。

柚子をまるまる使った和菓子は、とらやさんの「柚子羹」や鶴屋吉信さんの「柚衣」が有名でしょうか。「柚衣」は柚子釜もやわらかく煮てあるので、丸ごといただけます。

今回のゆず釜は火を通していないので、ようかんを食べた後のゆず釜は、ゆず湯に使おうかしら。
貴重な柚子です
今年は早めに大掃除のスイッチが入り、
お正月を迎える準備もめずらしく順調です。
これからますます寒くなりますね、
あたたかくしてお過ごしください。
Wagashi Studio
アメリカでオーダーメイドの和菓子作品の制作、オンライン和菓子教室やワークショップ、デモンストレーション、展示、雑誌連載などを行っています。著書「甘くてかわいい、食べられる宝石 琥珀糖のレシピ」 日本・台湾・香港にて上梓。
オンライン和菓子レッスンの詳細(日本語)はこちらから
優しい味に自然に口もとがほころぶ和菓子は、季節の移ろいも運んで来て、生活に豊かな色どりをそえてくれます。アメリカでそろう材料で、おうちで和菓子作りを楽しみましょう!
オンライン和菓子レッスン Online Wagashi Class
和菓子スタジオ お知らせニュースレター
季節の和菓子クラス、レシピ、イベントなどのお知らせを公式LINE、ニュースレターでお送りしています。
公式LINEはこちらから↓

ニュースレター(Eメール)↓
News Letter | W.kohakuto.com
よい1日をお過ごしください