練り切り専門コース
日本の四季の移ろいを表現できる練り切りは、日本ならではの伝統的そして芸術的な和菓子です。本コースでは、春夏秋冬の代表的な意匠の練り切りづくりを通して、16種の意匠・柄、約50種類の技法を体系的に学ぶことができます。
見よう見まねで、美しい練り切りが作れると思いますが、このコースでは、長い伝統に培われた技術を用いて、美しい練り切りを作っていくことに取り組みます。習得するには時間がかかるかもしれませんが、ひとつずつ覚えていきましょう。
まず白こしあんと練り切りあんの作り方からはじまり、その後に季節折々の練り切りを作ります。基本中の基本の技法からはじめますので、はじめての方にもおすすめです。
こんな方におすすめです
・あんこが大好き!
・練り切りを自宅で作って食べたい
・練り切りをプレゼントしたい
・色々な練り切りを作ってみたい
・基本的な技術から学んでみたい
・練り切りでおもてなしをしたい、日本文化として紹介したい
・和の習い事を本格的にしてみたい
レッスンについて
プライベートレッスンの場合は、①レギュラーコース(5回のレッスンで16種類の意匠、50種類の技法を学ぶ)と、②ライトコース(3回のレッスンで8種類の意匠、20種類の技法を学ぶ)があります。下記レッスン1は両コース共通、レッスン2~5はレギュラーコースの内容をご紹介しています。ライトコースは、レギュラーコースの半分のボリュームです。)
グループレッスンの場合は、レギュラーコース(5回のレッスンで16種類の意匠、50種類の技法を学ぶ)のみとなります。年に数回募集をしますので、メールマガジンか公式LINEから配信されるお知らせをご購読ください。ご登録はこちらから。
レッスン1.
練り切りの基本
白こしあん作り、練り切りあん作り、着色、包あん
(レギュラー、ライトコース共通)
レッスン2.
春の意匠の練り切りづくり4柄
ぼかし①、三角棒の使い方、5分割方法、茶巾しぼり①、花芯
レッスン3.
夏の意匠の練り切りづくり:バラ、花火、朝顔、落とし文
ぼかし②、グラデーションの作り方、伸ばし方、細工棒の使い方、茶巾しぼり②、匙切り
レッスン4.
秋の意匠の練り切りづくり:菊2柄、紅葉、きんとん
ぼかし③、三角棒と細工棒の使い方、きんとんの作り方、16分割方法
レッスン5.
冬の意匠の練り切りづくり4柄
ぼかし④、茶巾しぼり③、12分割方法、指造形方法
詳細について
・プライベートクラスは随時開催しております。
・グループクラスは、年に数回募集します。少人数制です。日時はご相談の上決定いたします。
・その他、詳細につきましては下記フォーム、Eメール、公式LINEよりご連絡をください。
・レッスン1は2.5~3時間、レッスン2~5は2~2.5時間程度です。
・開催時の季節によってレッスン1~5は順不同の受講となることもあります。
コースに含まれるもの
・テキスト
・Zoomクラスの録画動画
・メール、LINEでのサポート
・修了証(ご希望者)
・材料(ご希望者)
ご準備いただきたいもの
・材料
練り切りあん、フードカラー
(練り切りあんはご希望があればお送り可能です)
・道具
三角棒・細工棒・布巾・平板など
練り切りづくり専門の道具、または代用品をご案内いたします。詳細は下記ページをご覧ください。https://kohakuto.com/online-nerikiri-class/tools-and-utensils/
受講者さまの声
「練り切り作りはずっとやってみたかったのですが出来ていなかった
「昨日は盛りだくさんで楽しかったです!終わってから、残りを息子と一緒に鯉のぼりを作りました。終わった後流石に疲れました。でもお茶を入れて家族で美味しくいただきました。楽しく有意義な時間ありがとうございました。」
「先日はレッスンありがとうございました。とても楽しく、練り切り餡の作り方もわかり、
「レッスン、ありがとうございます。まさか白餡や練り切りが自分で作れるとは思ってもいなかったので
「とても可愛い練り切りが出来て、大満足です。いつもご親切に的確なアドバイスをして頂き、
クラス・レシピ・イベント案内を受け取り希望の方は、こちらよりお知らせニュースレターのお申込みをお願いいたします。